2013年度文化総合学科卒業研究題目

2013年度文化総合学科卒業研究題目

1-1 現代文化の交流と社会 (異文化コミュニケーション?文化人類学)

チベット自治区における中国政府主導の教育政策とその受容について -チベットクラス政策をめぐる諸問題-
女性職種に従事する男性労働者のジェンダー意識について -介護労働を例に-
携帯メールを使用した若者の友人関係について
「ヤオイ」と伝統的ジェンダー秩序に関する一考察 -腐女子へのヒアリング調査から-
大学生の携帯メールによる感情伝達について
食をめぐる消費行動とテレビCMについて -ジェンダーの視点から-
日本における顔の魅力について -口に対する意識を中心に-
異文化コミュニケーションにおける共感について
対人コミュニケーションにおける「聴く力」の意義について
子ども番組におけるヒロインの変遷
登録有形文化財にみる価値の変容 -時間の経過による価値の変化-
地方都市における若者の価値観と意識
サブカルチャーとしてのゴシックファッション
パフォーマンスとしての贈与
アイヌ文化にみる現代日本の人種概念
韓国の学歴社会とプロテスタニズム
職場におけるジェンダー意識の変容と定着
テレビショッピングにみるテレビの受容

1-2 現代文化の交流と社会 社会と制度(国際関係論?法学?心理学)

「小国」概念の変遷 -フィンランドに着目して-
アジアにおける日本人男性の買春行動
地下の空間活用からみた札幌における持続可能なまちづくりについて
中国の愛国主義教育からみる対日観
フランスにおける日本大衆文化の受容
中国の出稼ぎ労働者の子どもの教育をめぐる問題
北海道企業の中国現地化をめぐる展望
日本における韓国人観光客の消費行動 -九州観光を中心に-
香港における英語の言語的地位の変遷
フランスの移民をめぐる学校教育について
男女共同参画社会 -「女性役割」の批判的検討-
刑法第39条の必要性と実情
日本の死刑制度について
平成13年判決から見る交通事故と医療過誤の競合
生殖補助医療について -代理懐胎の許容性について-
景観保護における法的諸問題
犯罪被害者支援の現状と今後
死刑存知論と死刑廃止論
犯罪被害者支援
男女共同参画社会におけるワーク?ライフ?バランス
少年法の動向について -保護主義と厳罰主義-
日本のプロ野球選手と労働法
公立図書館の役割の再検討
中国の知的所有権問題
離婚時の財産分与について -清算割合?住宅財産?年金、退職金の観点からの考察-
ワークライフバランスの実現に向けて -女性の非婚化、晩婚化-
脳死について -臓器移植法の歴史から見た日本の脳死への見解-
児童虐待の要因と予防対策 -先行研究の動向から学ぶわが国の今後の児童虐待予防対策の課題-
法治行政 -法治主義と行政指導からみる日本の官僚制-
子育て支援制度の現状と課題
脳死と倫理
日本における社会的養護のあり方 -里親制度のこれから-
デジタル著作物の法的問題 -違法ダウンロード刑事罰化について-
東海村JCO臨界事故 -原子力事故による風評被害と原賠法-
DV防止の今後
ペットビジネスと動物愛護 -動物と人間の共生社会のために-
国際的な子どもの連れ去り問題 -ハーグ条約の加盟をめぐって-
労働者をめぐる法の役割と内定取消し問題 -行政の取り組みと私法ルール-
凶悪?重大犯罪の公訴時効制度の改正
正社員と非正規雇用の格差問題 -格差是正のためにすべき課題とは-
科学的根拠のない事実をなぜ人は信じるのか -パーソナリティと実際行動要因から-
青年期の発達障害者への自尊感情支援の在り方と音楽の可能性 -高等養護学校の音楽の授業を通して-
女子大学生における自意識特性と被服関心の関連 -個性追求と流行追随に着目して-
中学生の学校不適応における同調行動の影響 -同調理由?パーソナリティの観点から-
ウェブコミュニティにおける自己情報の開示と他者からの情報に対する信用度との関連
女子大学生の化粧認知と化粧行動が心理的効果へ及ぼす影響 -発達段階と状況要因に着目して-
『感動体験』が自己他者観に及ぼす影響 -映像鑑賞による気分一致効果の検討から-
女子大学生の進路選択自己効力におけるソーシャルサポートの影響 -関係の多様性の観点から-
大学生の心理的負債感 -恥と罪悪感、自尊感情の観点から-

2-1 現代社会の文化の基層 歴史(西洋史?日本史)

古代ローマ社会における奴隷
近代ヨーロッパの清潔史 -清潔観の転換点とは-
ヨーロッパの子ども観
十二世紀ルネサンス -イスラム世界からの衝撃と西欧世界の形成-
ヴァンデからみたフランス革命
音楽における近代 -楽譜から見える社会-
近代ハプスブルク帝国の民族問題
近世ヨーロッパにおける読書
大隅国禰寝氏の建武三年正月十一日付一族連署契状について
常陸佐竹氏と官途
『兵庫北関入船納帳』について -淡路国由良と備前国牛窓?阿波国の比較-
文保の和談における邦良立太子
新見荘田所金子衡氏について
本能寺の変について -織田信長の四国政策における長宗我部?三好の対立を背景とした明智光秀?羽柴秀吉の家臣団抗争-
長井雅楽の航海遠略策について -開鎖論の紛擾と朝廷幕府の乖離-
近世日本における鯨文化について
安政期における薩摩藩と幕府の関係 -大船建造解禁と武器売買を中心として-
生類憐み政策について
開港期箱館における異文化接触
幕末期における日露間の外交交渉と異文化交流

2-2 現代社会の文化の基層 思想と宗教(哲学?倫理学)

現代医療における心
私の成立と他者との関係性
スポーツマンシップとは何か
他者にみる自己
カントの「人間愛から嘘をつく権利と称されるものについて」を読む
なぜ日本は死刑制度をつづけるのか
人間の暮らしと動物の暮らし
ファッションとジェンダー
アダム?スミスの「正義と慈恵」について -『道徳感情論』を読んで-
フッサールの『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』を読む
カントの教育論についての一考察
日本における捕鯨文化について -小型沿岸捕鯨文化が示唆する日本捕鯨の正当性-
ヒーローと正義論
環境倫理に関する一考察 -持続可能な社会へ向けた環境保護から自然物の権利へ-
言語の起源 -チョムスキー派の言語起源論概説-
北斎 -東西絵画 美の交渉史-
言語と非言語